仕事を知る

施工管理

導管事業本部

  • ガス管埋設工事
    天然ガスによるガス製造では、海外からタンカーで液化天然ガスを輸入したのち、ガス工場で気化してガスを生成、処理を行ってから送出されます。その後、ガスタンクなどを経由し、道路の下にある導管を通して工場や住宅へ供給されますが、この敷地内までの配管などがガス管埋設工事の主な仕事です。
  • 道路舗装工事
    ガス管の埋設や交換などのガス管工事後に、綺麗に舗装しなおして利用しやすい道路にすることが道路舗装工事の主な仕事です。
  • 東京ガス委託工事
    カンドーの最大顧客である東京ガスが行っていた、漏洩修理工事、24時間緊急待機、保安サービスなどのエリア業務を委託を受けて行っています。

設備事業本部

  • 内管工事
    工場や住宅の敷地内に埋設される埋設管や、建物内のガス栓ラインの配管工事が主な仕事です。ガスメーターの取り付け工事やガス機器への接続工事なども行われます。
  • 供給管工事
    道路に埋設されているガス本支管から分岐して、ガスを敷地内まで引き込むためのガス管に関する工事が主な仕事です。
  • お湯工事
    快適な暮らしを実現するガス給湯器、ガス温水床暖房システムなど、建物に設置されるガスを利用した給湯システムの導入に関する工事を行います。

営業設計

設備事業本部

  • ガス設備工事の営業(法人顧客)
    営業の業務は、お客さまから建築やガス工事に関する情報をいただき、工事金額の提示、契約の締結、そして入金管理などを行うことです。信頼される営業担当はは、ガスに関する幅広い知識を持ち合わせており、お客さまからのさまざまなご相談に対応します。お客さまとの信頼関係を築き、満足度を高めることが重要です。
  • ガス設備工事の見積、設計
    設計の仕事は、受領した建築図面をもとにガスメーターやガス器具などの位置・種類を 確認し、配管口径・ルートを決定します。その後、CADを使用して図面を書き、見積もりを出します。また、図面を書くために現場へ足を運んで敷地や道路状況、近隣調査をする現場調査も行います。

仕事と育児の両立

カンドーは、2024年から2029年までの5年間、育児休業関連制度を拡充し、仕事と育児を両立できる職場環境を目指す「行動計画」を策定しました。この計画には、男性の育児休業取得率を30%以上にする目標や、正社員の女性労働者の割合を15%以上にし、男女の平均勤続年数の差を5年以下にする目標が含まれています。

また、妊娠・出産や育児に関する多様な支援策を設けており、例えば、妊娠中の通院や出産休業、育児休業、育児短時間勤務などがあります。女性社員の声を通じて、カンドーでの女性の活躍と職場の支援体制が紹介されています。

詳しくはこちら